2023-03-23 / 最終更新日時 : 2023-03-23 田中信明 未分類 Politico-military Game 先般、外交政策学会主催の台湾有事におけるPolitico-Military Game に参加し、米国の国務長官役を務めました。日本、米国、中国、北朝鮮の首脳は国会議員がそれぞれ務めました。 単なる机上の空論でなく、問題点 […]
2023-03-23 / 最終更新日時 : 2023-03-23 田中信明 未分類 ウクライナとトルコ・Ukraine and Turkye 先般TBS の 「報道1930」に出演し、トルコの地震とウクライナ情勢について、又エルドアン大統領と総選挙について話しました。
2022-09-28 / 最終更新日時 : 2022-09-28 田中信明 未分類 国葬に想う 今日安倍元総理の国葬が執り行われた。一万人を超す献花、記帳を望む人々の長い、長い列が私の近所まで及んでいた。そこから数百メートル先では矢張り一万人を超す人が「国葬反対」を叫んで抗議活動をしていた。私から見ると実に日本的な […]
2022-08-15 / 最終更新日時 : 2022-08-15 田中信明 未分類 77年目の覚醒 今年も又終戦記念日を迎えた。77年目になる。日本が主体的に戦いをやめたと言う事で終戦なのだろうが、戦火が公式に止まったのは9月2日のミズーリ号での降伏文書署名からである。9月2日を敗戦記念日とするのは恥辱なので今日がその […]
2022-03-30 / 最終更新日時 : 2022-07-19 田中信明 未分類 ウクライナ後、、どこへ? ウクライナ事変は冷戦終結後の世界、また第二次大戦後の世界においても決定的な情勢変化をもたらした。 戦後の国際秩序は曲がりなりにも米、中、露(ソ連)の超大国間の力関係と彼らの道徳的自省・責任感によって守られてきたと言ってい […]
2022-02-25 / 最終更新日時 : 2022-02-27 田中信明 未分類 ウクライナに想う どうして?今?誰が悪い? 2022年2月25日、ロシアのウクライナ侵略が始まった翌日。キエフにロシアのタンクが迫る。狙いは明らかで、ウクライナのゼレンスキー政権の打倒と傀儡政府の樹立、そして中立条約を締結して、ウクライナをロシアの衛星国にする。フ […]
2021-11-26 / 最終更新日時 : 2021-11-28 田中信明 未分類 エルドアンの大統領再選への道に? またしてもエルドアンが金利を引き下げた!!リラは今対円で10円を切った。私のトルコ滞在中は最高80円、大体60円前後だった。どうやら金利を下げれば投資が増え、雇用も増えると確信しているようだ。唯、対外依存度が52%程度の […]
2021-09-01 / 最終更新日時 : 2021-09-17 田中信明 未分類 アフガン後 混乱の中に20年に亘る米国のアフガニスタン戦争は終わった。世の中は米国撤退の無様な姿を、ベトナム戦争での撤収、イラン人質救出の失敗に準えて、バイデン政権批判に忙しい。世界が瞬時にその画像を共有する情報化の世界では、視覚に […]
2021-07-31 / 最終更新日時 : 2021-08-01 田中信明 未分類 裏の社会、国を動かす? いよいよアフガニスタンから米国他NATO軍が撤退することになった。2001年の9・11を受けて米国がタリバン政権を倒し、オサマ・ビン・ラーディンを始めとするタリバン多数が隣国、就中パキスタンに逃避した。ムシャラフ政権にと […]
2021-03-11 / 最終更新日時 : 2021-03-11 田中信明 未分類 バイデン人権外交は世界を平和にするか? バイデンの人権外交が始まった。ミャンマー軍部・同関連事業に制裁を課し、サウジのMBSがカショギ殺人の最終権限者と認定して、サウジ高官に制裁を課した。欧米の人権外交は米国の牙がなければ成立しない。欧州だけでは遠吠えに終わっ […]